新着情報
【68大会・報告】広島第2分科会・再稼働問題と脱原発に向けたエネルギー政策の展開
講師 藤井石根さんの報告 時代に原発から自然エネルギー(NE)へと重点が広がり、雇用の裾野も広がっている。2005年でNE利用が55ヵ国だったが、2010年には100ヵ国以上に、投資額も300億ドルから1500億ドルまで拡大している。自然エネルギーの促進には①将来目標値の設定②助成か税控除などの財政支援③公的機関でのグリーン電力の活用などを進めることが重要だ。原発推進派は、供給が不安定、パワー不足というが、蓄電や多種のNEの活用、エネルギーの融通など技術的に解決できる。私たちの手で国のエネルギー政策を動かそう。 海外ゲスト イエンス・ケンツィアさん(ドイツ緑の党)の報告 ド
2013年08月05日
【68大会・報告】広島第1分科会・フクシマを忘れない~福島原発事故の現状と課題
講師 振津かつみさんの報告 福島原発事故で大量の放射能が放出され、多くの住民が被ばくさせられた。地震が多発する日本での原発推進は全くの人災である。「放射線管理区域」に相当するレベルは県外に広範囲に拡散した。原発事故で高被ばくをしながら働く被ばく労働者は1ヶ月で、通常の被ばく労働者の1年分を被ばくする。被ばくに応じた健康の補償が必要だ。 事故は収束していない。汚染水の備蓄、地下水の汚染、大気中の放出が続いている。進まない除染、食品汚染、健康管理などの汚染と被ばくに加えて、家族、地域社会の崩壊、生活基盤が損なわれる事態がある。「県民健康調査」は20万人を対象にしたが、回収率は23.4%だ
2013年08月05日
8月5日に広島市内で開かれた「被爆68周年原水禁世界大会・広島大会」の2日目は分科会や国際会議、メッセージfromヒロシマなどがおこなわれ、ビデオにまとめました(8分50秒)
2013年08月05日
原水禁世界大会広島大会 基調提起(被爆68周年原水禁世界大会)
原水禁世界大会広島大会 基調提起 被爆68周年原水爆禁止世界大会実行委員会 事務局長 藤本 泰成 2013年のストックホルム国際平和研究所のイヤーブックによりますと、世界の核弾頭数は、17,265発となっています。また、世界中で稼働する原子力発電所は、429基です。核兵器も、原発も、それ自身が持っている破壊力と放射能は、私たちの「命」を脅かす存在であること、そしてあり続けること。2011年の3月11日、私たちはそのことの現実を知りました。今、私たちは「核時代の終わり」を宣言しなくてはなりません。 米ロ間で結ばれた新戦略核兵器削減条約は、2018年までに戦略核の30%を削減するとし
2013年08月04日
原水禁世界大会・広島大会の1日目に3500人、折鶴平和行進や開会総会
今年の「被爆68周年原水爆禁止世界大会・広島大会」は、「折鶴平和行進」から始まりました。青森での「4.9反核燃の日行動」、沖縄での「5.15平和行進」を起点とした「非核平和行進」が全国各地で取り組まれ、8月4日に広島平和公園の資料館前に到着しました。そこに全国各地の参加者が合流し、「折鶴平和行進」として、広島大会の開会総会会場まで行進しました。 資料館前には各都道府県・市民団体などの代表や子ども達など3500人が集まり、原水禁世界大会への海外ゲストを先頭に、横断幕やプラカード、旗などを手に、「核兵器をなくそう!」「原発の再稼働を許さない!」「核も戦争もない平和な21世紀を作ろう!」な
2013年08月04日
2013年8月4日に広島市で開かれた「被爆68周年原水禁世界大会・広島大会」の1日目の折鶴平和行進と開会総会の様子をビデオにまとめました(9分45秒)。
2013年08月04日
被曝68周年原水禁世界大会・福島大会は、7月28日の大会・デモ行進に続いて、29日には東日本大震災、東京電力福島第1原発事故の被災地を視察するフィールドワークが行われ、70人が参加しました。放射線量の高い飯舘村や川俣町、さらに福島原発に近く津波被害も大きい南相馬市を回りました。 飯舘村は、多くのところが居住制限地域に指定されており、中でも放射線量が高い長泥地区は帰還困難地域とされ、居住者の一時的な立ち入り以外は通行止めとなって、2人のガードマンが立っていました。線量計で測ると、福島市内に比べて100倍もの線量を示していました。 飯舘村は、事故が起こる前
2013年07月29日
原水禁世界大会福島大会 基調提起(被爆68周年原水禁世界大会)
原水禁世界大会福島大会 基調提起 原水爆禁止日本国民会議 事務局長 藤本泰成 私は、福島県いわき市で生まれ育ちました。 多くの時間をすごした母の実家は、小さな港の前でした。 原発事故がなければ、いまごろ、これまでのように海風に魚を干し、 こつこつと水産 加工で復興をめざしていけていたはずです。 毎年、おいしくできた干魚(ひもの)を送ってくれていました。 その豊かな海、豊かな野山、豊かな心をはぐくむ暮らし…………。 これ以上、何を奪えば原発が止まるのでしょうか。 この匿名の手紙は、「さようなら原発1000万人署名」とともに送られてきたものです。この手紙
2013年07月28日
今年の「被爆68周年原水爆禁止世界大会」は7月28日に福島市で開かれた福島大会からスタートしました。福島大会は東京電力福島第1原発事故があった2011年から開かれているもので、福島県内や東北各県をはじめ、全国から約1200人が参加しました。 最初に東日本大震災や原発事故を原因とする犠牲者への黙とうを行い、主催者を代表して、川野浩一大会実行委員長(原水禁議長)は、「福島原発事故で、長崎を核被害の最後にとの願いが叶わなかった。しかし、安倍政権は原発再稼働の方針を示し、原発を世界に売り込んでいる。核に良いも悪いも無い。断固として脱原発運動を進めよう」と訴えました。 また、地元あいさつ
2013年07月28日