新着情報

Jパワーが大間原発工事再開を正式発表。

10日に工事再開。北海道議会は5日に全会一致で抗議決議函館市長ら11市町の首長、10議会も政府と電源開発に無期延期を求める要請。

【ニュースペーパー2012年10月号】原水禁関連記事

脱原発へ市民の意思を実現させよう 基本法制定へ全国ネットワークが活動 福島で食品放射能測定所が活動を開始 市民が気軽に利用できる仕組みをめざす 用途のないプルトニウム製造を 続ける「エネルギー戦略」 三度の原発立地計画を撤回させた運動の歴史 フォーラム平和・三重 事務局長 長澤 和也 脱原発へ市民の意思を実現させよう 基本法制定へ全国ネットワークが活動 脱原発法制定全国ネットワーク 松田 奈津子 世論の高まりを受けて法案提出  「脱原発法制定全国ネットワーク」は、脱原発法の制定を求める市民団体です。今年8月22日に設立し、通常国会会期末の9月7日

2012年10月01日

申し入れ書/JCO臨界事故13周年集会

日本原子力発電株式会社取締役社長 濱田康男 様東海発電所・東海第2発電所長   劔田裕史 様東海第2原発の再稼働中止と廃炉を求める申し入れ 2011年3月11以降の福島第1原発事故は、原子力発電がひとたび事故を起こし放射性物質を拡散してしまえば、取り返しのつかない事態に陥ることを白日の下に曝し、事故はいまも続いており、多くの福島県民が避難生活を余儀なくされています。 1999年9月30日に発生したJCO臨界事故の教訓の一つは原子力事故は起こるという事でしたが、福島事故によってそれが実証されました。原発の安全神話は完全に崩れたのであり、原子力災害は、ある想定のもとに事故対策がたてられても、その想

JCO臨界事故13周年集会開かれる

 1999年9月30日、茨城県東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)東海事業所で、臨界事故が発生し、二人の労働者が死亡、600人を超す人々が被曝し、約30万人が屋内退避を余儀なくされた事故から13周年を迎える9月30日に、水戸市に於いて「JCO臨界事故、福島第一原発事故を忘れない!原発再稼働反対!―JCO臨界事故13周年集会」が開催され、関東各地を中心に500人が参加しました。 集会は、主催者や地元からのあいさつの後、ルポライターの鎌田慧さんから3.11以降の政府の動きと、鎌田慧さんが作家の大江健三郎さんらと呼びかけた「さようなら原発1000万人アクション」や首相官邸前行動な

茨城県内の自治体首長からのメッセージ(JCO臨界事故13周年集会)

この度は、JCO臨界事故13周年集会の開催、誠におめでとうございます。 皆様の、JCO臨界事故を背景とする種々の取り組みに対し、心より敬意を評します。 本年の集会におかれましても、昨年3月の福島原発事故を踏まえ、今後の原子力発電のあり方や、代替エネルギーについて深く考える貴重な機会になることと存じます。 本集会のご盛会と、ご参会の皆様のご健勝を心よりご祈念申し上げます。平成24年9月30日結城市長  前場 文夫「JCO臨界事故13周年集会」メッセージ 「JCO臨界事故13周年集会」が、多くの方々の参加のもと開催されますことに深く敬意を表します。 本集会にご参会の皆様方の、ますますの御健勝と御活

2012年09月30日

JCO臨界事故13周年集会アピール

JCO臨界事故13周年集会アピール あの忌まわしいJCO臨界事故の教訓の一つは原子力事故は必ず起こるという事でした。残念ながら福島原発事故によってそれが実証され、原発の「安全神話」は完全に崩れました。これまでの原子力災害は、どんなに事故対策がたてられても、その想定を超えて事故が常に起ってきました。あらためてJCO臨界事故を風化させてはなりません。 2011年3月11日の福島第1原発事故は、ひとたび放射性物質を拡散してしまえば、取り返しのつかない事態に陥ることを明らかにしました。事故はいまも続いており、放射性物質に汚染された地域では、未だ住民が帰還できる状況ではなく16万人を超える人々が避難生活