新着情報

被爆80周年原水爆禁止世界大会・総合案内

2025年は被爆から80年を迎えます。80年前の8月6日広島、8月9日長崎で、それぞれ投下された原子爆弾により多くの命が奪われました。加えて、今日を迎えてもなお、その被害に苦しめられている被爆者がいます。被爆の遺伝的影響を含めて、今後いつまで続くかも見通すことができない被害の実態は、長い年月を経てもなお、原爆がいかに「非人道的」な兵器であったかを私たちに知らしめ続けています。 原水禁はこれまで、被爆の実相を原点に「核も戦争もない社会」を実現するために、それぞれの地域での運動を展開し、夏の原水禁世界大会を開催しながらそのおもいを共有してきました。いまだ核廃絶社会が実現できずにいる現状に忸怩

「核兵器廃絶1000万署名」へのご協力をお願いします

核兵器禁止条約(TPNW)が発効されて4年が経過しました。この間に3回開催されたTPNW締約国会議では、TPNWが核不拡散条約(NPT)を否定するものではなく、むしろ補完する条約であることが繰り返し確認されています。NPT第6条に「核兵器の軍縮を含め、軍縮を促進するために誠実に交渉すること」とあるように、NPTに参加する190か国がそのことを確実に進めていくことを前提としているからです。 いっぽう国際社会では、ロシア・ウクライナ戦争や、パレスチナ・ガザ地区でのイスラエルによる攻撃によって、多くの市民が戦争の犠牲となっています。なかなか停戦が実現しないなかで、核兵器使用も選択肢に入

被爆80周年原水爆禁止世界大会・長崎大会のご案内

「被爆80周年原水爆禁止世界大会・長崎大会」は、8月7日(木)・8日(金)・9日(土)、下記のスケジュール・内容で開催いたします。 なお、開会行事・分科会・閉会総会については後日アーカイブ動画を掲載する予定です。 →長崎大会日程一覧(PDFファイル)(6月17日更新) 8月7日(木): 開会行事 15時~16時30分@長崎ブリックホール・大ホール 8月8日(金): 分科会 ①②③⑥9時30分~12時/④⑤14時~16時30分@市内会場 ①平和と核軍縮Ⅰ-世界の核軍縮 ②平和と核軍縮Ⅱ-日本国内の動き ③脱原発-脱原発に向けた大きな流れ ④ヒバクシャⅠ-世界の

原水禁ブックレット「核と人類は共存できない あの日から80年、私たちがつなぐ平和の祈り」のご紹介

原水禁はこのたびブックレット「核と人類は共存できない あの日から80年、私たちがつなぐ平和の祈り」を作成しましたので、ご紹介します。 被爆80年を迎えるにあたって、原水禁運動の歴史的内容や、これから核廃絶を実現していくための具体的な運動の方向性について、広く共有することを目的としています。 執筆者と章立ては以下の通りです。 川野浩一さん(原水禁共同議長)「ごあいさつ 被爆80周年を迎えて」 秋葉忠利さん(前広島市長・原水禁顧問)「2035・2045ビジョン」 金子哲夫さん(原水禁共同議長)「被爆の実相とすべてのヒバクシャ救済」

被爆80周年原水爆禁止世界大会・広島大会のご案内

「被爆80周年原水爆禁止世界大会・広島大会」は、8月4日(月)・5日(火)・6日(水)、下記のスケジュール・内容で開催いたします。 なお、開会総会・分科会・国際シンポジウム・まとめ集会についてはアーカイブ動画を後日掲載する予定です。 →広島大会日程一覧(PDFファイル)(7月1日訂正) 8月4日(月): 折鶴平和行進 15時40分~@広島平和記念公園~広島県立総合体育館 開会総会 17時~18時30分@広島県立総合体育館・大アリーナ 8月5日(火): 分科会 9時30分~12時30分@市内会場 ①平和と核軍縮Ⅰ-世界の核軍縮 ②平和と核軍縮Ⅱ-日本国内の情勢

「2025 核も戦争もない21世紀へ 核問題入門」のご案内

私たちが置かれている現在の平和や核、ヒバクシャなどをめぐる状況をコンパクトに解説、基礎的な情報から学ぶことのできるブックレットです。 『2025 核も戦争もない21世紀へ 核問題入門』 原水禁 編 7月1日発行 A5サイズ 86頁 価格:500円 送料別 ◇ お申し込みは、FAX(03-5289-8223)、またはメール(office@peace-forum.top)で、お名前、お届け先、品名、冊数を明記の上、ご注文ください。 <目次> ■核兵器廃絶にむけて 二〇二五年の「終末時計」、人類滅亡まで過去最短の残り八九秒/いま核兵器が使われたらどうな

「被爆80年からその先へ 核なき未来をつくるカンパ」へのご協力をお願いします

私たち原水爆禁止日本国民会議(原水禁)はこれまで、「被爆者の救済なくして核廃絶なし」「核廃絶なくして被爆者の救済なし」、そして「核と人類は共存できない」のことばを原水禁運動の基礎に据えながら、核廃絶にとりくんできました。 それにもかかわらず、被爆から80年を迎える2025年、核なき世界の実現にいまだ至らず、むしろ核兵器使用のリスクが高まり続けています。核兵器の小型化や高性能化、核弾頭の増強、そして核兵器使用の威嚇が行われています。 しかし、私たちは厳しい現実を踏まえつつも、日本、そして世界の市民と手をとりあって、核も戦争もない世界をつくりだすことをめざす決意を、あらためて確

「原⽔禁・被爆80年を考える集い」を開催しました

原水禁は6月28日、東京・日本教育会館で「原水禁・被爆80年を考える集い」を開催しました。ご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。 【参考】 「被爆者の存命中に…」 原水禁が「被爆80年を考える集い」で核のない世界の実現へ、それぞれ思い伝える https://www.tokyo-np.co.jp/article/415500 被爆80年にあたって作成したブックレット「核と人類は共存できない あの日から80年、私たちがつなぐ平和の祈り」(近日ご案内予定です)の執筆者である秋葉忠利さん(原⽔禁顧問)、⾦⼦哲夫さん(原⽔禁共同議⻑)、川野浩⼀さん(原⽔禁共同議⻑)、中村桂⼦さん(

被爆80周年原水爆禁止世界大会・福島大会のご案内

「被爆80周年原水爆禁止世界大会・福島大会」は、7月26日(土)、下記のスケジュール・内容で開催いたします。 日時:7月26日(土)13時~16時30分 場所:パルセいいざか(福島市飯坂町筑前27-1) 内容: 開会集会(13時~) 全体集会(13時30分~) ・基調講演…講師:金子哲夫さん(原水爆禁止広島県協議会代表委員・原水爆禁止日本国民会議共同議長・被爆80周年原水爆禁止世界大会共同実行委員長) 「被爆80年 核と人類は共存できない~核なき世界をめざして~」 ・報告…満田夏花さん(国際環境NGO FoE Japan理事・前事務局長) /門馬好春さん(30年中間貯

アメリカによるイラン核関連施設攻撃に抗議する原水禁声明

6月22日にアメリカがイランの核関連施設を攻撃したことに対し、原水禁は以下の声明を発表しました。 アメリカによるイラン核関連施設攻撃に抗議する原水禁声明 6月22日、アメリカのトランプ大統領はイランにある核施設3ヶ所を攻撃したと発表しました。イスラエルによるイランへの攻撃が始まった6月13日、アメリカはイランが行った攻撃はイスラエルの単独行動であるとしていました。その後の情勢を見極める意味もあってか、トランプ大統領は6月19日に、アメリカが直接イランを攻撃するかの判断について「2週間以内に決断する」と述べましたが、その期限を待たぬまま、アメリカの憲法で義務付けられている議会による武力行使の

1 2 3 4 5 6 368