新着情報

APECエネルギー大臣会合に対するNNAF共同声明

APECエネルギー大臣会合に対するNNAF(ノー・ニュークス・アジア・フォーラム)共同声明 APEC(アジア・太平洋経済協力)エネルギー大臣会合が、6月18日~20日に、日本の福井県で開催される。20カ国のエネルギー担当大臣・政府関係者が参加する。開催国日本のリーダーシップのもとに、「原発は地球温暖化防止に大いに役立つ」とアピールされる可能性が高い。水面下では原発の売り込みも行われるだろう。だとしたら、それが福井県で行われるというのは、「最高の皮肉」と言わざるをえない。 福井県には14基の原発があるが、重大な事故を何度も起こしてきた。1991年の美浜2号機蒸気発生器細管ギロチン破断事故、199

福井で6・19対APEC市民エネルギーシンポジウム開かれる

警察の過剰なまでの厳戒態勢の中、6月19日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)エネルギー担当大臣会合が福井市内で開かれました。20ヵ国のエネルギー担当大臣が、日本一原発が集中する福井に結集し、省エネルギー政策や地球温暖化対策について話し合われました。会議のまとめとしての「エネルギー安全保障にむけた低炭素化対策に関する福井宣言」(福井宣言)【※PDFファイル】では、エネルギー源の多様化と二酸化炭素(CO2)の排出削減に向けて、省エネの推進や再生可能エネルギーの導入促進をうたいつつも、日本政府の肝いりで「新規の原発建設の促進」を明記しました。  厳戒態勢が敷かれた福井市内  このよう

東京電力の福島第1原発2号機が運転中に自動停止。

原子炉の水位が通常より2m低下。緊急炉心冷却装置(ECCS)が稼働寸前に。