核燃再処理施設で放射性物質を内部に閉じ込めるための換気装置が20分間停止のトラブル。(茨城・東海村)
2011年09月13日
仏南部のマルクールの低レベル核廃棄物処理施設「セントラコ」で爆発事故。1人死亡、4人負傷。
爆発は先週故障した溶融炉から金属片を除去中に発生。仏社会党、ヨーロッパ・エコロジー・緑の党などで脱原発発言強まる。
2011年09月12日
原子力災害対策本部が福島第一原発事故をめぐる政府の取り組みをまとめた国際原子力機関(IAEA)への追加報告書を作成、公表。
事故原子炉の安定的な冷却はなお数ヵ月の時間を要する状況とした。6月に続き二度目。
2011年09月11日
東日本大震災・福島第一原発事故から6ヵ月目。東京、大阪、京都など各地で脱原発集会・デモが開催される。
「死の街」発言で経産相が辞任。
鉢呂吉雄経産相が8日に東京電力・福島第一原発周辺を視察した後、記者団に「残念ながら周辺市町村の市街地は人っ子一人いない死の街だった」述べたことなどで辞任。後任に枝野幸男前官房長官が就任。
2011年09月10日
一川保夫防衛大臣がルース駐日大使と会談。ルース大使が普天間基地の辺野古移設を早急に進めるよう要請。
2011年09月09日
民主党の前原誠司政調会長がワシントンで講演し、自衛隊の国連平和維持活動(PKO)で武器使用の緩和、武器輸出3原則の見直しの考え表明。
インドの首都ニューデリーの高等裁判所前で爆弾テロ。11人死亡。
2011年09月07日
九州電力が玄海原発周辺の13漁協が加盟する玄海漁協に7億円の援助を約束していたことが明らかに。すでに4億6千万円が支払い済み。