東南アジア諸国連合(ASEAN)の国防相非公式会議がインドネシア・バリ島で開催される。4年後の安保共同体発足へ向けての協議など。
2011年10月24日
(~25日)ジュネーブで北朝鮮の核問題をめぐる米朝協議開催されるが進展なく、協議継続では一致。
外部からのウイルスによるサイバー攻撃で、国会議員全員のパソコンからの情報の盗み見が可能な状況であることが明らかに。
トルコ東部のワン県でM7.2の地震発生し、死者500人近く。
2011年10月23日
三菱重工の防衛、原子力などの情報が、外部からのサイバー攻撃によって流出していた可能性が浮上。
アジア歴訪に出発するバネッタ米国防長官が、専用機の中で「日米同盟の変わらぬ約束と地域の安定に尽力」「米国は強い太平洋軍を維持するとの強いメッセージを届ける」と語る。
2011年10月21日
オバマ米大統領がイラク戦争の年内終結、駐留軍の年内完全撤退方針を表明。
スペイン・バスク地方の分離独立を目指す「バスク祖国と自由」(ETA)が武装闘争終結を宣言。
2011年10月20日
オバマ米大統領がアジア・太平洋地域担当の国務次官補にマーク・リッパート前国家安全保障会議首席補佐官を指名。