シリアのアサド政権が反政府デモへの武力弾圧を止め、反体制派と2週間以内に対話を始めるとしたアラブ連盟の仲介案を受諾したと、カタールのハマド首相が発表。
2011年11月02日
福島第一原発2号炉でキセノン検出。小規模臨界の可能性のためホウ酸注入と東京電力発表。3日、炉内のキリュウムの自発核分裂と訂正。
パキスタンが、歴史的に対立してきたインドに対して、貿易の最恵国待遇を与えることを決める。
元広島平和記念資料館の高橋昭博さん死去。
曹洞宗大本山永平寺(福井県永平寺町)の修行僧らの寺内組織「禅を学ぶ会」が「いのちを慈しむ~原発を選ばないという行き方」と題するシンポジウム開催。
韓国の6ヵ国協議主席代表の林聖男・朝鮮半島平和交渉本部長が、北朝鮮がウラン濃縮活動の即時停止に対価を求めていることに対して、拒否する姿勢を明らかに。
米・国防総省がインドとの軍事協力に関する報告書発表。
過去5年間インドとの軍事交流が急速に発展している、2011年度に米軍はどの国よりも多い56回の訓練や演習を行ってきた、と述べている。
(~2日)福島第一原発2、3号炉でキセノンが検出される。核分裂反応の結果が疑われる。
2011年11月01日
イスラエルがパレスチナのユネスコ正式加盟に対する報復措置として、占領地東エルサレムとヨルダン川西岸の大規模ユダヤ人入植地で住宅2000戸の建設を加速させることを決定。