世界・原水禁の動き - 原水禁 - Page 40
- 2011年12月27日
- 政府が米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた環境アセスメント評価書を沖縄県へ。
- 2011年12月27日
- 政府の安全保障会議が、これまで国是であった武器輸出三原則に基づいた禁輸政策を大幅に緩和。
- 2011年12月27日
- シリアの反体制派デモの弾圧停止を求めるアラブ連盟の監視団がシリアで調査活動を開始。
- 2011年12月27日
- 関西電力が高浜原発3、4号機のMOX燃料の輸送、製造の延期を発表。
- 2011年12月26日
- 政府の福島第一原発事故調査・検証委員会が中間報告発表。
- 2011年12月25日
- 九州電力が玄海原発4号機を定検のため運転停止。これによって九電の全原発の運転が停止。
- 2011年12月24日
- 野田内閣が12年度予算案を決定。一般会計、復興会計、年金交付金を含めて実質96兆円規模、国際依存度49%。もんじゅには175億円計上。
- 2011年12月22日
- イラクの首都バグダッドで10ヵ所以上の同時多発爆弾テロ発生。少なくとも63人が死亡、約200人負傷。
- 2011年12月22日
- 日本原電が建設予定の敦賀原発3、4号機の「電源立地促進対策交付金相当分」が政府の12年度予算の概算要求に盛り込まれないことが明らかに。
- 2011年12月22日
- 政府が群馬県の八ッ場ダム建設再開を決定
- 2011年12月20日
- 政府が南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)に陸上自衛隊派遣を決定。
- 2011年12月18日
- 韓国の李明博大統領が訪日し、野田佳彦首相と首脳会談。従軍慰安婦問題で激論40分、平行線に終わる。
- 2011年12月17日
- 朝鮮民主主義人民共和国の金正日総書記が死去。後継者に三男の金正恩氏。(19日中央テレビ放送)。
- 2011年12月16日
- オバマ米大統領がメリーランド州で開かれたユダヤ系団体で演説し、イランの核保有を断固阻止すると語る。
- 2011年12月16日
- 浜岡原発の半径20キロ圏の吉田町議会が同原発の再稼働を認めず廃炉を求める意見書を全会一致で採択。
- 2011年12月16日
- 野田佳彦首相が記者会見で「福島第一原発事故の収束に向けた行程表ステップ2」(冷温停止状態の達成)の収束を宣言。
- 2011年12月16日
- 関西電力・大飯原発2号機が定検のため運転停止。関電の稼働原発11基中1基のみに。
- 2011年12月16日
- 名古屋市内で「第43回食とみどり、水を守る全国集会」が開催され、全国から850人が参加。