世界・原水禁の動き
- 2012年03月11日
-
各地で脱原発集会開催される。
- 2012年03月11日
-
アフガン・カンダハル州で駐留米兵が民家に侵入し銃を乱射、子どもを含むアフガン人6人が死亡、5人が負傷。
- 2012年03月10日
-
国連、アラブ連盟のシリア問題合同特使のアナン前国連事務総長がシリアのアサド政権を訪問。反体制派への武力停止求めるが調停はならず。
- 2012年03月09日
-
中国海軍の徐洪猛副司令官が朝日新聞記者らの取材に、中国軍初の空母ワリヤーグ(約6万7千トン)が今年中に就航予定であると語る。
- 2012年03月08日
-
北朝鮮の外務次官が核開発停止の合意を遵守するとし、米に敵視政策をやめ関係を正常化するよう訴える。
- 2012年03月07日
-
(~8日)北朝鮮への食料支援で米朝協議が食料配布の監視体制でほぼ合意。支援の開始時期未定。
- 2012年03月07日
-
スイス連邦行政裁判所がベルン近郊のミュールベルク発電所の原発を、2013年6月までに安全対策が講じられなければ、運転を停止するよう命じる判決。
- 2012年03月07日
-
韓国・済州島に予定されている海軍基地予定地の岩礁爆破。
- 2012年03月07日
-
英国際戦略研究所(IISS)が世界の軍情勢年次報告書(ミリタリーバランス2012)を発表。
- 2012年03月05日
-
3月4日に行われたロシア大統領選でプーチン首相が63・60%を得票し大統領に復帰へ。
- 2012年03月05日
-
敦賀原発1、2号機の敷地を通る活断層は全長35キロ
- 2012年03月04日
-
中国の全国人民代表大会(全人代=国会)で李肇星スポークスマンは、2012年度予算案の国防費が前年実績比11.2%増の6702億7400万元になると発表。
- 2012年03月03日
-
東日本大震災で発生したがれきの受け入れを全国市区町村の86%が、放射性物質の拡散を懸念していることが共同通信の全国自治体アンケートで判明。
- 2012年03月01日
-
(~4月30日)米韓野外機動訓練「フォール・イーグル」韓国全域で開催。
- 2012年03月01日
-
日本は元従軍慰安婦へ謝罪を―韓国大統領
- 2012年02月29日
-
北朝鮮外務省報道官が、北京での米朝高官協議を踏まえ、寧辺(ニョンピョン)でのウラン濃縮活動や核実験、長距離弾道ミサイル発射実験のモラトリアム(一時停止)の受け入れ表明。
- 2012年02月29日
-
関西電力、日本原電、原子力開発機構が、若狭湾周辺の活断層の連動を、考慮する必要がないとの結論をまとめ、原子力安全・保安院に報告。
- 2012年02月28日
-
イスラエルがイランを攻撃する際、米国に予告しない方針であるとAP通信が伝える。
- 2012年02月28日
-
大阪市で「君が代起立条例」成立。
- 2012年02月27日
-
(~3月9日)米韓合同軍事演習「キー・リゾブル」行われる。
TOPに戻る