6月, 2020 - 原水禁
2020年06月24日
「被爆75周年原水爆禁止世界大会」開催要項
「被爆75周年原水爆禁止世界大会」は、オンラインで開催致します。
緊急事態宣言が解除され、徐々に社会・経済活動が再開されていますが、未だ新型コロナウイルス感染症は終息をみていません。さまざまな集会やとりくみが相次ぎ中止や自粛となる中、今年の「被爆75周年原水爆禁止世界大会」はオンラインでの開催とさせていただきます。
核兵器をめぐる動きは、2020年4月に開催予定であったNPT再検討会議が延期となる一方、米国・ロシア・中国などの核兵器保有国の核開発は、留まるどころか進み続けています。また、福島第一原発の汚染水放出問題や原子力規制委員会による六ヶ所再処理工場の「合格」など、原子力をめぐる課題・問題もあります。
このように核をめぐる状況が、一層厳しい中で迎える今年の「被爆75周年原水爆禁止世界大会」は、大きな節目となります。国内外から多くの参加者を結集し、核兵器廃絶・脱原発・ヒバクシャの援護連帯に向けて大きな声を結集すべく、オンラインでの開催とさせていただきます。
Ⅰ.「被爆75周年原水爆禁止世界大会」は、オンラインで開催します。
「YouTube」を利用し、事前収録・編集した動画をネット配信し ますのでご覧ください。それぞれのURLなど詳細にいては、こちらの 「原水禁HP」 gensuikin.peace-forum.com/ に掲載します。
VIDEO
Ⅱ.YouTube「被爆75周年原水爆禁止世界大会公式チャンネル」にご登録ください。
1.YouTube「被爆75周年原水爆禁止世界大会公式チャンネル」 URL
https://www.youtube.com/channel/UCE9kPbD9CrNxSe9eF54nz3Q/
2.YouTube「被爆75周年原水爆禁止世界大会公式チャンネル」QRコード
被爆75周年原水爆禁止世界大会公式チャンネル
Ⅲ.「被爆75周年原水爆禁止世界大会」
1.オンライン集会
(1)広島大会:8月6日(木)13:00~
(2)長崎大会:8月9日(日)13:00~
(3)福島大会:8月12日(水)13:00~
(4)内 容:
① オープニング ② 議長挨拶 ③ 現地実行委員会挨拶
④ 海外ゲスト挨拶 ⑤ 被爆者等からの訴え ⑥ 高校生平和大使からの訴え
⑦ 基調提起 ⑧ アピール採択 ⑨ エンディング
2.オンラインシンポジウム
(1)国際シンポジウム:8月6日(木)14:00~
テーマ:核兵器廃絶と日本のプルトニウム
※ 海外から3名、国内から2名を予定しています。
(2)高校生シンポジウム:8月9日(日)14:00~(生中継予定)
※ テーマ等の詳細については後日発表します。
3.オンライン分科会・特別分科会
(1)分科会:8月4日(火)13:00~
(2)特別分科会:8月5日(水)13:00~
※ 詳細については後日発表します。
4.オンライン広島・長崎・福島独自集会・行動
(1)広島行動・集会
① 日時:8月6日 9:30~10:30 原爆ドーム付近
② 内容:原爆ドームを囲むアピール行動
(2)長崎県民集会
① 日時:8月8日 13:30~ 長崎市民会館文化ホール
② 内容:集会・被爆体験講話
(3)長崎「反核9の日座り込み」
① 日時:8月9日 10:30~11:30 爆心地公園
② 内容:ミニ集会・献花・黙祷
(4)福島行動・集会
※ 計画中
2020年06月16日
トリチウム汚染水の海洋放出に関するパブリック・コメントのとりくみの延期について
トリチウム汚染水の環境への放出について、現在経済産業省は意見公募(パブリック・コメント)を行っています。
当初、経済産業省は「幅広く地元等の関係者の意見をきく」としていましたが、直接の意見聴取は福島の産業団体、業界団体などの限られた意見聴取会を開催したのみでした。一般市民からの意見は、今回の1か月余りのパブリック・コメントで済ませようとしています。特に地元の漁業関係者などは強く反発しています。
原水禁としては、県民合意もはかることなく、安易に環境への放出の方法はとらないこと、当面は陸上で保管を続け、線量が十分に減衰するまで保管する方法が現実的であると考えます。トリチウムについては、人や環境に対する危険性についてさまざまな見解があります。福島をこれ以上放射能で汚染させてはいけません。
ついては、原水禁として、今回のパブリック・コメントに対して意見の集中をお願いするものです。
◆パブリック・コメントについて
期 間 6月15日まで (延期されました) 7月15日まで(再延期されました)
応募方法 こちらの 応募フォーム に沿って意見を書いてください。
意見公募要領について
パブリックコメントの募集.pdf
小委員会報告
小委員会報告.pdf
◆意見参考について
パブリック・コメントを書く際に、幾つかの団体から意見のポイントが出されていますので、参考までにご紹介いたします。また、平和フォーラム・原水禁の機関紙「ニュースペーパー」の関連記事(2020年3月号)も掲載しましたので、参考にしてください(下記)。
◆ グリーンピース ジャパン
◆ FoE Japan
◆ 原子力資料情報室
◆ ニュースペーパー2020年3月号 【平和フォーラム・原水禁 機関誌掲載記事)
2020年06月04日
被爆 75 周年原水爆禁止世界大会の実施について
大会ポスターの制作も進めています
「被爆75周年原水爆禁止世界大会」は、オンラインで開催いたします。
「YouTube」を利用し、動画をネット配信します。
※URLなど詳細にいては、後日発表いたします。
1.オンライン集会
(1)広島大会:8月6日(木)13:00~
(2)長崎大会:8月9日(日)13:00~
(3)福島大会:8月12日(水)13:00~
(4)内 容:① オープニング
② 議長挨拶
③ 現地実行委員会挨拶
④ 海外ゲスト挨拶
⑤ 被爆者等からの訴え
⑥ 高校生平和大使からの訴え
⑦ 基調提起
⑧ アピール採択
⑨ エンディング
2.オンラインシンポジウム
(1)国際シンポジウム:8月6日(木)14:00~
テーマ:核兵器廃絶と日本のプルトニウム
※海外から3名、国内から2名のパネリストの参加を予定しています。
(2)高校生シンポジウム:8月9日(日)14:00~
※テーマ等の詳細については後日発表します。
※高校生シンポジウムは、生中継を予定しています。
3.オンライン分科会
(1)分 科 会:8月4日(火)13:00~
特別分科会:8月5日(水)13:00~
※詳細については後日発表します。
4.オンライン広島・長崎・福島独自集会・行動
(1)広島・長崎・福島で行う独自集会等の生中継を予定しています。
※ ネット配信の日時については後日発表します。
5.被爆75周年記念事業
(1)DVD「君たちはゲンバクを見たか」のリニューアル事業
(2)高校生「平和」の作文コンクール
※詳細については後日連絡・発表します(担当:北村)。
6.その他
(1)関連企画について
① 今年は、「子どものひろば」「メッセージfromヒロシマ2020」「ピースブリッジ2020 inながさき」等の大会付帯イベントは、開催しません。
(2)事前行動について
① 被爆75周年非核・平和行進は中止とします。したがって、横断幕・のぼり旗・行進用宣伝テープの準備はございません。
(3)カンパ物資等について
① 毎年大会記念品として作成しているTシャツは、賛同金をいただいた方(個人)への返礼品として若干数作成しますが、販売はいたしません。
また、大会参加者用資料、参加証バッジやマグネットは作成しません。
(4)折り鶴受け入れについて
① 今年は、広島・長崎事務所が、全国からの折り鶴を受け入れ、献納致します。
(5)各都道府県のとりくみについて
① 今回、新型コロナウイルス感染症拡大防止等の理由により、原水禁大会はオンラインでの大会開催となりました。
各都道府県の独自のとりくみについては、それぞれの判断で、創意工夫をもって実施してください。
② とりくまれた内容を後日ご報告ください。「原水禁HP」に掲載し紹介させていただきます。
2020年06月04日
「六ヶ所核燃サイクル・再処理工場新規制基準に関するパブリック・コメントのとりくみ」参考意見について
原子力規制庁が5月14日より開始したパブリック・コメント の締め切りが、6月12日と迫っています。
※原水禁ホームページでも、5月21日にご案内しています。
締め切り直前のご案内ではありますが、「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」の山田清彦さんからパブリック・コメントを提出するための参考意見が提示されていますので、ご案内いたします。
◆「核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団」HPはこちら
◆日本原燃(株)六ヶ所再処理事業の変更許可申請書に関する 審査書(案)についてのパブリックコメント文例集 PDFはこちら
◆ パブコメの箇所とそれに対する意見の例 その1
◆ パブコメの箇所とそれに対する意見の例 その2
◆ パブコメの箇所とそれに対する意見の例 その3
2020年06月04日
海外での「トリチウム汚染水の海洋放出に反対するオンライン署名の取り組み」についてご紹介
原水禁も参加する、核兵器を全廃する条約の締結を求める、市民運動のネットワーク「 Abolition 2000 」のサイトにおいて、「原発のない福島を!県民大集会」実行委員会 が行っている「トリチウム汚染水の海洋放出に反対するオンライン署名の取り組み」 について、海外でもご協力をいただいております。
5月23日にオンラインで開催された「Abolition 2000」の年次総会において、「チェルノブイリ救援関西」で活躍されている振津かつみさんが提案し、取り組みがスタートしました。
振津かつみさんは、原水禁大会での分科会講師 を担当いただくとともに、原水禁大会の基調の起草作業委員会のメンバーとしても、ご協力をいただいています。
※「 Abolition 2000 」とは、核兵器を全廃する条約の締結を求める、市民運動のネットワーク。1995年のNPT再検討・延長会議に、核廃絶を要求した市民運動の集まりから誕生。核兵器を廃絶するプロセスに、市民やNGOが参加する機関の創設を要求。
(坂本義和 東京大学名誉教授 / 中村研一 北海道大学教授 / 2008年) コトバンク より
TOPに戻る