高校生平和大使,高校生一万人署名活動,オンライン修学旅行

11/13-15 高校生1万人署名活動が「オンライン修学旅行」を開催

2020年11月17日

11月13日~15日  高校生1万人署名活動が「オンライン修学旅行」を開催しました

東京の高校生平和大使および高校生1万人署名活動を中心に、コロナ禍で修学旅行がなくなり平和学習の機会を失った学生のために、「オンライン修学旅行」と題した、長崎への修学旅行を体験できるオンラインイベントが開催されました。

コロナ禍で修学旅行の取りやめを決定する学校が多くあります。広島や長崎への修学旅行は平和を考えるきかっけになる、大切な機会であると考えた高校生が、「長崎への修学旅行」を通して、平和の大切さを訴えました。

当日のオンラインでの参加者は中高生に限定し、初日は、長崎で被爆された山川剛さんによる被爆講話を聞き、質疑応答に重きを置くなど、双方向のやり取りを重視したものとなりました。

二日目は「長崎バーチャルツアー」と題し、長崎の高校生が撮影した画像を、東京の高校生が写真や地図を組み合わせ、ナレーションを付けて、フィールドワークが体験ができるような動画を作成し、公開しました。平和公園、祈念館、如己堂のほか、グラバー園や教会群などの観光地をめぐる動画もあり、気軽に長崎のことを学べる内容となっています。

三日目は、長崎大学の広瀬教授に「核兵器をめぐる問題」をわかりやすく講義していただきました。核兵器禁止条約の発効を2021年1月22日に控え、現存する核兵器の数を導入に、どのようにして軍縮を進めていくか、核抑止力の矛盾など、様々な問題点を学ぶことが出来ました。

修学旅行という設定から、学びの面だけではなく、長崎の食事や行事など楽しめるコンテンツを盛り込むとともに、バーチャルツアーを見ながらチャットでの交流を行うなど、友人たちと楽しく旅行している気分を味わってもらえるような工夫がなされています。

初日、二日目の本編のあとには、「消灯前自由時間」と題して、より修学旅行気分を味わってもらえるような「高校生らしい」カードゲームをオンラインで楽しむなど、修学旅行の夜さながらの企画となりました。

「修学旅行に行けない中高生」へむけて企画されたものですが、被爆証言や核兵器問題の講義など、どなたでも学べる内容となっています。

現在、「高校生1万人署名活動東京支部」のYouTube公式チャンネルに「オンライン修学旅行」三日間の動画を公開していますので、是非ご覧ください。

11/13(金)山川剛さん 被爆講話

11/14(土)長崎バーチャルツアー(5本の動画で構成されています)

11/15(日)長崎大学教授 特別講義

また、オンライン修学旅行本編に先立ち、同YouTube公式チャンネルでは、被爆証言やビブリオバトルなどの事前学習動画を公開しています。併せてご覧ください。

また、22日には、これまでの参加者に希望者を加え、事後学習企画を行います。平和に関するテーマをもとに、ディスカッションを行い、修了証を授与します。参加ご希望の方は、Googleフォームにてお申込みください。

お申し込みはこちらから➡【申込フォーム】

 

◆東京支部ホームページ・ブログ
http://10000signaturetokyo.ml

◆Instagram
https://instagram.com/tokyosignature

◆Facebook
https://facebook.com/pages/category/Community/tkypeacesgntrs/about/

◆Twitter
https://twitter.com/tokyosignature

◆「高校生一万人署名活動東京支部」YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC81ej9PEiEewGS3NlTVVtBg

 

高校生1万人署名活動が「オンライン修学旅行」を開催します

2020年11月02日

高校生1万人署名活動・東京支部主催で「オンライン修学旅行」を開催します!

東京の高校生平和大使および高校生1万人署名活動を中心に、コロナ禍で修学旅行がなくなり平和学習の機会を失った学生のために、「オンライン修学旅行」と題し、長崎への修学旅行を体験できるオンラインイベントを企画しました。

「オンライン修学旅行」

日 時:11月13日(金)19:00~20:00、

14日(土)20:00~21:00、

15日(日)20:00~21:00

視聴方法:YouTube公式チャンネル「高校生一万人署名活動東京支部」

参加申し込み:こちらから(googleフォームを利用)

主 催:高校生1万人署名活動東京支部

◆東京支部ホームページ・ブログ
http://10000signaturetokyo.ml

◆Instagram
https://instagram.com/tokyosignature

◆Facebook
https://facebook.com/pages/category/Community/tkypeacesgntrs/about/

◆Twitter
https://twitter.com/tokyosignature

◆YouTube公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC81ej9PEiEewGS3NlTVVtBg

 

これまでに事前学習企画として、以下の動画を配信しています。

オンライン修学旅行 事前学習① ビブリオバトル

北海道や奈良県の高校生平和大使も書評を発表しています。企画・収録・編集まで、すべてを高校生が運営しています。

動画をご覧いただくとともに、書評発表の投稿(いいねボタン)にご協力ください。

 

オンライン修学旅行 事前学習② 被爆者講話

日本テレビ系情報番組「バンキシャ!」さんにご協力をいただき、8月1日にお話を伺った、木村徳子さんの被爆証言です。

被爆証言のポイントを話し合い、高校生自身で編集を行っています。

 

第23代平和大使について

1998年に活動が開始された高校生平和大使は、2020年には第23代となり、全国16都道府県28人というこれまでで最多の選出となりました。2018年より3年連続でノミネートされたノーベル平和賞の受賞はかないませんでしたが、戦争の惨禍を伝え核兵器の廃絶をめざす若者の活動として注目されています。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、欧州訪問や結団式も中止となり、各選出地で個別の認証式を行いました。

これまで活動の中心であった「高校生1万人署名活動」は、街頭での実施が難しい地域もあり、デジタル署名を開始しました。

デジタル署名

そのほか、第23代平和大使共通の平和宣言を作り、194ヶ国と地域の世界の指導者へ送付する「高校生平和大使プロジェクト」を行います。

今後も、「微力だけど、無力じゃない」を合言葉に、新型コロナウイルスの状況を見ながら、核廃絶へ向けた各地域での活動、オンラインでの活動など、実行できるものを模索しています。

 

 

TOPに戻る