原水禁,大会,被爆,75,オンライン - 原水禁

YouTube「被爆75周年原水爆禁止世界大会」公式チャンネル掲載動画一覧

2020年08月18日

YouTube「被爆75周年原水爆禁止世界大会」公式チャンネル掲載動画一覧

※配信動画は、YouTubeサイトにて、いつでもご覧いただけます。

 

◆「被爆75周年原水爆禁止世界大会」オンライン集会・企画のリンク先URL一覧ページでは、関連資料等も掲載しています。

 

【オンライン集会】

被爆75周年原水爆禁止世界大会 オンライン集会・広島大会

被爆75周年原水爆禁止世界大会 オンライン集会・長崎大会

被爆75周年原水爆禁止世界大会 オンライン集会・福島大会

 

【国際シンポジウム】テーマ「核兵器廃絶と日本のプルトニウム」

  

 

 

【高校生シンポジウム】テーマ「高校生だから出来ること」

 

【分科会】

第1分科会「沖縄と東北アジアの平和」
  

第2分科会「核兵器をめぐる今」
  

 

第3分科会「福島原発事故の今と原子力政策」
  

 

第4分科会「福島の10年、原発事故の責任を問う」
  

第5分科会「気候変動とエネルギー問題を考える」

第6分科会「ヒバクとは何か、フクシマとチェルノブイリをつないで」
  

 

【特別分科会】

特別分科会1「見て、聞いて、学ぼうヒロシマ」フィールドワーク「被爆の実相から加害と被害の歴史をめぐる」Googleマップ

特別分科会2「見て・聞いて・学ぼう“ナガサキ”」

特別分科会3「私たちにできる平和のとりくみ」
 

特別分科会4「被爆体験の継承、高校生平和大使の役割」

 

「被爆75周年原水爆禁止世界大会」オンライン集会・企画のリンク先URL一覧ページでは、関連資料等も掲載しています。

 

「被爆75周年原水爆禁止世界大会」オンライン集会・企画 リンク先URL一覧

2020年08月03日

「被爆75周年原水爆禁止世界大会」オンライン集会・企画 リンク先URL一覧

※配信動画は、YouTubeサイトにて、いつでもご覧いただけます。

 


「被爆75周年原水爆禁止世界大会」オンライン集会・企画のリンク先は以下の通りです。

また、リンク先ページには、講師プロフィールのほか、各集会・企画に関連する資料も掲載しております。

 


◆ オンライン企画・分科会(配信開始2020年8月4日13時~)

◆ オンライン企画・特別分科会(配信開始2020年8月5日13時~)

◇ 広島・現地独自企画(2020年8月6日09時30分~生放送・配信開始)サイレント・アピールなど

◆ オンライン集会・広島大会(配信開始2020年8月6日13時~)

◆ オンライン企画・国際シンポジウム(配信開始2020年8月6日14時~)

◇ 長崎・現地独自企画(2020年8月8日13時~生放送・配信開始)現地集会

◇ 長崎・現地独自企画(2020年8月9日10時30分~生放送・配信開始)座り込み行動

◆ オンライン集会・長崎大会(配信開始2020年8月9日13時~)

◇ オンライン企画・高校生シンポジウム(2020年8月9日14時~生放送・配信開始)

◆ 折り鶴献納(2020年8月5日~7日)広島、長崎

◇ 「核兵器廃絶1000万署名」国際連合への提出(2020年8月9日)連合・原水禁・KAKKIN

◆ オンライン集会・福島大会(配信開始2020年8月12日13時~)

 

 

そのほか、大会の詳細はこちらをご覧ください。

 

併せて、YouTube「被爆75周年原水爆禁止世界大会公式チャンネル」へのチャンネル登録もお願いいたします。

◆ 被爆75周年原水爆禁止世界大会YouTube公式チャンネル

公式チャンネル

 

 

 

 

 

 

 

 

被爆75周年原水爆禁止世界大会 オンライン集会・長崎大会(2020年8月9日13時~配信開始)

2020年08月07日

被爆75周年原水爆禁止世界大会 オンライン集会・長崎大会(2020年8月9日13時~配信開始)

 

※発言原稿PDFがリンクされています。

 

長崎大会【8月9日 13:00~】

◆ オープニング
長崎の原爆投下などの動画・写真
BGM:「ふるさとの空の下で」丸山明宏・歌・作詞・作曲

 

◆ 議長挨拶

川野浩一(原水爆禁止日本国民会議議長)

 

◆ 現地実行委員会挨拶

山下和英さん(原水爆禁止長崎県民会議副会長)

 

◆ 海外ゲスト挨拶

Ms. イ・ヨンア(韓国・参与連帯)

 

◆ 被爆者・被害者からの訴え

山内武(被爆体験者代表)

 

◆ 高校生平和大使からの訴え

山口雪乃さん・橋田晏衣さん(第22代高校生平和大使)

 

◆ 基調提起

北村智之(原水爆禁止日本国民会議事務局長)

 

◆ アピール採択

道平哲也(長崎県実行委員会)

 

◆ エンディング

リレー合唱「この声を、この心を」

 

※核兵器禁止条約は、批准国数は43か国となっています(8月6日現在)

2020.08.03 被爆75周年原水爆禁止世界大会 

 

 

 

被爆75周年原水爆禁止世界大会 オンライン集会・広島大会(2020年8月6日13時~配信開始)

2020年08月06日

被爆75周年原水爆禁止世界大会 オンライン集会・広島大会(2020年8月6日13時~配信開始)

 

※発言原稿PDFがリンクされています。

 

広島大会【8月6日 13:00~】

◆ オープニング
広島の原爆投下などの動画・写真
BGM:「一本の鉛筆」 美空ひばり・歌/松山善三・作詞/佐藤 勝・作曲

 

◆ 議長挨拶

川野浩一(原水爆禁止日本国民会議議長)

 

◆ 現地実行委員会挨拶

佐古正明(原水爆禁止広島県協議会代表委員)

 

◆ 海外ゲスト挨拶

Ms. Rosalie Brooks(アメリカ・ピースアクション)

 

◆ 被爆者・被害者からの訴え

箕牧智之(被爆者代表)

 

◆ 高校生平和大使からの訴え

北畑希実・牟田悠一郎(第22代高校生平和大使)

 

◆ 基調提起

北村智之(原水爆禁止日本国民会議事務局長)

 

◆ アピール採択

提起者・嶋谷加奈子(広島大会実行委員会)

 

◆ エンディング

リレー合唱「原爆を許すまじ」

 

※核兵器禁止条約は、批准国数は43か国となっています(8月6日現在)

2020.08.03 被爆75周年原水爆禁止世界大会 

 

 

 

 

 

 

 

被爆75周年原水爆禁止世界大会 オンライン企画・国際シンポジウム(2020年8月6日14時~配信開始)

2020年08月06日

被爆75周年原水爆禁止世界大会 オンライン企画・国際シンポジウム(2020年8月6日14時~)

 

再生リスト(パネリストのスピーチののち、まとめという流れで動画が再生されます)

 

国際シンポジウム パネリスト


◇ 【韓国】イ・ヨンア 参与連帯平和軍縮センターコーディネーター

イ・ヨンア_International Symposium(PSPD) PDF資料

 

◆ 【アメリカ】キアラ・コニシ ピースアクション ファンド・レイジング担当(大学院生)

 

◇ 【中国】安月軍  中国人民平和軍縮協会  秘書長

安月軍 中国人民平和軍縮協会 発言原稿(原文)PDF

安月軍 中国人民平和軍縮協会 発言原稿(日本語訳)PDF

 

◆ 【日本】藤本泰成 原水爆禁止日本国民会議 副議長

藤本泰成 原水爆禁止日本国民会議 副議長 発言原稿PDF

 

◇ 【日本】田窪雅文 WEBサイト「核情報」主宰
原水禁で国際担当として活動した後、2005年から世界の核軍縮に関する情報を集めたWEBサイト「核情報」を主宰。(http://kakujoho.net/)核戦略・核軍縮関連の執筆や翻訳を多数手がけている。

田窪雅文 国際シンポジウムパワーポイントスライド

 

◆ 【日本/まとめ】北村智之 原水爆禁止日本国民会議 事務局長

北村智之 国際シンポジウムまとめ 発言原稿PDF

 

 

※個別の動画は、上記のリンクからご覧いただくか、YouTube被爆75周年原水爆禁止世界大会公式チャンネルでご覧下さい。

 

長崎・現地独自企画(2020年8月8日13時~生放送・配信開始)現地集会

2020年08月07日

長崎・現地独自企画(2020年8月8日13時~生放送・配信開始)現地集会

 

 

長崎市民会館文化ホールで開催される「被爆75周年原水爆禁止世界大会」長崎独自集会の模様をライブ配信します。

 

日時:8月8日13:00~14:40

会場:長崎市民会館文化ホール(入場無料)

内容:

1.オープニング

2.開会、黙とう

3.挨拶 原水禁長崎県民会議、原水禁日本国民会議

4.基調提起 原水禁日本国民会議

5.長崎からのメッセージ 長崎県被爆二世の会、高校生1万人署名・平和大使

6.大会アピール

7.斉唱「原爆を許すまじ」

8.被爆体験講話(下平作江さん)

9.閉会

 

関連情報: http://gensuikin.peace-forum.com/2020/07/17/gensuikinonline0701dokuji/

 

8月9日(日)爆心地公園 10:30~ ミニ集会・献花

11:02~ 黙とう

14:00~ 高校生シンポジウム #高校生シンポジウム

※YouTube公式チャンネルにて、ライブ配信いたします。

 

※ライブ配信時に生じた不具合を編集し、配信動画を再掲載しました。(8/9 17:12現在)

 

被爆75周年原水爆禁止世界大会 オンライン企画・高校生シンポジウム(2020年8月9日14時~生放送・配信開始)

2020年08月07日

被爆75周年原水爆禁止世界大会 オンライン企画・高校生シンポジウム(2020年8月9日14時~)

パネリスト:第22代高校生平和大使、ほか

生放送企画です。(生放送配信後も、YouTube公式チャンネルにて引き続きご覧いただけます)

◆ 高校生平和大使、高校生1万人署名活動について

◇ デジタル高校生1万人署名

 

#高校生シンポジウム でお寄せいただいたコメント&回答一例

「署名活動の際のコロナ対策は?」

広島からの回答:手袋、署名用紙は机に置く、呼びかける人はメガホンで、アルコール消毒を徹底するなどの対策をする予定です。

 

 

※中継動画の前後の余白を編集した動画を再掲載いたしました。(8/9 17:07現在)

 

 

【参考】以下の動画は、編集前のものであり、生放送時のコメントもご覧いただけます。

 

 

長崎・現地独自企画(2020年8月9日10時30分~生放送・配信開始)座り込み行動

2020年08月07日

長崎・現地独自企画(2020年8月9日10時30分~生放送・配信開始)座り込み行動

長崎では、毎月9日(8月を除く)に座り込み行動【9の日座り込み行動】を行っています。これまでに行った座り込み行動の回数は、450回を超えています。

 

日付:8月9日(日)

場所:爆心地公園

内容:10:30~ ミニ集会・献花

11:02~ 黙とう

 

※生放送配信時の不具合を編集した動画を再掲載いたしました。(8/9 17:18現在)

 

 

特別分科会4   【被爆体験の継承、高校生平和大使の役割】

2020年08月05日

特別分科会4   【被爆体験の継承、高校生平和大使の役割】

被爆者から話を聞いたことにより、影響を受けたこと、現在の語り部活動について

相原由奈(第15代高校生平和大使)

 

 

相原 由奈(あいはら ゆな)
東京外国語大学総合国際学研究科博士後期課程に在籍。神奈川県で生まれ、広島や長崎とは縁もゆかりもなく育ったが、高校2年生の夏に修学旅行先の長崎で被爆者の下平作江さんから被爆体験を聞いたことがきっかけで「被爆体験の継承」に関心を持つようになる。
その翌年(2012年)、高校3年生の時に第15代高校生平和大使(神奈川選出)を務めた。2013年、青山学院大学文学部史学科に進学し、歴史学のアプローチから「原爆」や「平和」について考えられないかと模索。2017年からは東京外国語大学の大学院で、ブラジル被爆者平和協会の協力を得ながら、ブラジル在住の広島・長崎の原爆被爆者のライフストーリーの聴き取りを中心に研究を行っている。

PowerPoint資料はこちら

参考資料のご紹介はこちら(PDF)

 

 

 

TOPに戻る