新着情報

【67大会・報告】長崎第3分科会/脱原子力3―学習編「脱原発に向けたエネルギー政策の展開」

会場:長崎市「長崎新聞文化ホール」 講師:藤井石根明治大学名誉教授 討論の要点と特徴 冒頭、講師の方より「被爆体験者訴訟の問題は、これから福島においても同様の問題が多数出てくるのではないか。」という指摘があり、「放射能は、北海道・九州以外の日本中に拡散されている。まずは1人一人が『どれだけ被曝しているのか』把握することが大切」そして、「これから汚染された中で生活していく事を考えると、おのずと『脱原発ありき』で考えていくべき。」といった提起が行われました。 一方で「電気が足りない」ということや、「レントゲンと同程度の被曝」ということも宣伝されていますが、これについても「省エネや電気の

【67大会・報告】長崎第2分科会/脱原子力2―学習・交流編「地震と原発そして再稼動問題」

  会場 長崎新聞文化ホール3F 講師 西尾漠さん(原子力資料情報室共同代表) 討論の要点と特徴 講演及び各地域報告を終えた後、参加者からの質問を通して、主に以下の討論が行われた。 (1)要点 政府が定める放射線の安全基準をどう捉えればいいのか。たとえば、食品(学校給食)をはじめ日常生活で必要となるものに対する安全基準が本当に人体に健康被害をもたらさないのか。 原発事故後の原発立地地域における原発政策に対する住民の反応と労働組合をはじめとする団体の取り組み状況(佐賀県、鹿児島県、福井県、静岡県、愛媛県)。 政府や電力会社が試算するエネルギーコスト(原発や自然エネルギー)は実

【67大会・報告】長崎第1分科会/脱原子力1―学習・討論編―福島原発事故と脱原発社会の選択

脱原発社会の実現に必要なのは、脱原発への意思である。(ベーベル・ヘーン) 脱原発は民主主義の回復だ(鎌田慧) 脱原発、反原発への決意が固まった第一分科会 会場 長崎ブリック・ホール 講師 鎌田慧さん(ルポライター) 海外ゲスト ベーベル・ヘーンさん(ドイツ・緑の党) 9時30分から長崎ブリックホール国際会議場で、第1分科会「原子力1学習・討議編‐福島原発事故と脱原発社会の選択」が500名の参加で行われました。集会運営は座長である長崎市市会議員の池田章子さん、日教組の平野忠司さんによっておこなわれました。 まず、さようなら原発1000万人アクションの呼びかけ人でもある鎌

ビデオ報告 原水爆禁止世界大会・長崎大会2日目(分科会等)

2012年8月8日に開かれた「被爆67周年原水禁世界大会・長崎大会」第2日目は、分科会やひろば、フィールドワークに分かれて、討議や学習、交流を行いました。その内容をビデオにまとめました。(約9分)

温家宝首相に罷免要求(中国)

中国の温家宝首相が「憲法に違反し社会主義経済の基礎を転覆している」と、約1600人以上の保守派老幹部や学者ら署名し、罷免を要求する文書が共産党中央委員会に送られていたことが明らかに。

報告 被爆67周年原水禁世界大会・長崎大会が始まる(第1日目)

      「被爆67周年原水爆禁止世界大会」は8月7日から長崎大会が開かれ、「オスプレイ配備と原発再稼働は許さない!脱原発!脱基地!ナガサキ集会」からスタートしました。福島原発が収束しない中で大飯原発の再稼働が強行され、さらにアメリカの海兵隊が沖縄・普天間基地に危険なオスプレイが配備されようとしていることに反対して、長崎へ原爆が投下された爆心地公園で開催されました。(写真左) 福島県平和フォーラムの五十嵐史郎代表は「福島県の半分以上は放射線管理区域以上に汚染されてしまった。この経験を脱原発運動でいかしてほしい」と訴えました。さらに

ビデオ報告 原水爆禁止世界大会・長崎大会1日目

被爆67周年原水禁世界大会は8月7日から長崎大会が開かれました。最初に「脱原発!脱基地!ナガサキ集会」とデモ行進を行った後、連合・原水禁・核禁会議主催の「核兵器廃絶2012平和ナガサキ大会」が開かれました。その模様をダイジェストにビデオにまとめました(9分55秒)