2025年01月24日
さようなら原発全国集会は3月8日(土)、代々木公園で開催されます。
詳細は「さようなら原発」HP http://sayonara-nukes.org/(「さようなら原発」で検索)をご覧ください。
チラシはこちら

3.8さようなら原発全国集会
日 時 2025年3月8日(土) 13:00開会/14:45終了/15:00パレード
会 場 代々木公園B地区イベント広場・野外ステージ
(JR山手線「原宿駅」、「渋谷駅」、東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」、千代田線、「代々木公園駅」、小田急線「代々木八幡駅」下車)
内 容 11:00 ブース開店
13:00 オープニングライブ
13:30 トークライブ
14:45 集会終了
15:00 パレード出発(原宿コース、渋谷コース)
主 催 「さようなら原発」一千万署名 市民の会
呼びかけ 落合恵子 鎌田慧 古今亭菊千代 佐高信 澤地久枝 藤本泰成 武藤類子
事務局 さようなら原発1000万人アクション実行委員会
東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館1F 原水禁気付 TEL:03₋5289₋8224
Email:office@peace-forum.top
*「脱原発バザール(ブース出店)」がございます。出店希望の方は、「さようなら原発」HPをご確認ください。
2025年01月24日
フクシマが直面している課題や事故の風化に抗し、フクシマを忘れず、脱原発への決意を新たにするため、福島現地で開催される県民集会をご案内します。
集会翌日には、フィールドワークも実施しますので、是非ご参加ください。
チラシはこちら

2025原発のない福島を!県民大集会
日 時:2025年3月15日(土)午後1時開会(開場12時)
会 場:パルセいいざか(福島市飯坂町)
〒960-0201 福島市飯坂町字筑前27-1
TEL 024-542-2121
URL https://paruse.fckk.jp/access/
*JR福島駅より福島交通飯坂線で「飯坂温泉駅」まで21分、駅から会場まで徒歩約8分。
主 催:「2025原発のない福島を!県民大集会」実行委員会 TEL 024-522-6101/FAX 024-522-5580
ウェブサイト https://fukushima-kenmin.jp/
被災地フィールド・ワーク「飯舘村長泥地区と伝承館等を視察」
日 時:2025年3月16日(日) 8:00~16:00(予定)
集 合:JR福島駅西口(新幹線口)ロータリー・バスプール
「原水禁」ののぼりを目印に立てます。
*当日の連絡先は、後日ご案内いたします
定 員:40名(定員になり次第締め切り)
参 加 費:7,000円(バス代、弁当代、保険料等含みます)
*参加費は15日県民集会受付横のブースでお支払いください。県民集会へ参加されない方は、当日集金となります。
コ ー ス :(8:00)福島駅西口出発~国道114号経由~飯舘村長泥地区視察~昼食~「大平山霊園」など~「伝承館」視察~常磐自動車道~相馬~東北中央自動車道~福島駅西口(16:00)
*道路状況、視察状況によって変更が生じる可能性がありますので、ご了承ください。
主 催:原水爆禁止日本国民会議 TEL 03‐5289‐8224
協 力:「2025原発のない福島を!県民大集会」実行委員会
参加申込:申し込みフォーム(PDF/Word)をダウンロードしてご記入の上、FAXないしメールをお送りください。
FAX 03‐5289‐8223/メール office@peace-forum.top
*お申込み受付完了後、折り返し申込確認のご連絡をします。
*旅行保険申込のため生年月日が必要となります。
*いただいた個人情報は、参加者とりまとめ及び旅行保険の申込み以外には使用しません。
参加締切:3月10日(月)
参考:2024年の県民集会およびフィールドワークの実施記事
2025年01月10日
現在、「第7次エネルギー基本計画」に対するパブリックコメント(意見募集)が行われています(締め切りは1月26日)。
12月17日に公表された「原案」では、福島での重大事故を踏まえた「原子力への依存度を低減する」という文言がなくなり、「原子力を最大限に活用する」という重大な方針転換が示されています。
14年前に発生した福島第一原発事故の収束・廃炉作業の先行きも見通せない状況にもかかわらず、原子力回帰を推し進めることはけっして許されません。また、「原案」が事実上、石炭火力への依存を継続する内容となっていることも問題です。
こうした政府の方向性をただし、脱原発・再生可能エネルギー利用政策実現へとすすめていくためにも、「第7次エネルギー基本計画」に対するパブリックコメント提出を呼びかけます。
「第7次エネルギー基本計画」に対するパブリックコメントの提出方法
①「第7次エネルギー基本計画(案)に対する意見の募集について」の画面を開きます。
②画面中段にある「意見募集要領 PDF」をクリックして開きます。※このステップを踏まないと意見入力へと進めません
③その後、①の画面に戻り、下部の「意見募集要領(提出先を含む)を確認しました」をチェックします(レ点を入れる)。
④最後に、右下にある「意見入力へ」をクリックすれば、意見入力画面にたどり着きます。
参考1:「第7次エネルギー基本計画(原案)に対する原水禁声明」(12月18日)
参考2:さようなら原発第25回オンライン学習会「エネルギー基本計画・原子力政策の問題点」
2025年01月08日
原水禁も参加する核兵器廃絶日本NGO連絡会が中心となってすすめてきた、核兵器のない世界をめざし、日本が2030年までには核兵器禁止条約に加わることを求めるキャンペーン「核兵器をなくす日本キャンペーン」が、2月8・9日、東京都内で「被爆80年 核兵器をなくす国際市民フォーラム」を開催します。下記の通りご紹介しますので、積極的なご参加・ご紹介をお願いします。
被爆80年 核兵器をなくす国際市民フォーラム
