2025年当面の活動注目記事

4月5日開催「4.9反核燃の日全国集会」のご紹介

2025年02月25日

1985年4月9日、北村正哉・青森県知事(当時)が核燃料サイクル施設の受け入れを決定したことから、この日を「反核燃の日」と制定しました。
そして、原水禁は、現地実行委員会とともに、核燃料サイクル政策に反対し、原子力政策そのものに反対する抗議集会を青森現地で重ねてきました。
今年も核燃料サイクル政策撤回を求め、脱原発を訴える集会を行います。
全国からのご参加、お待ちしております。

チラシはこちら

なお、下部に原水禁主催の「全国交流集会」、6日に実施するフィールドワークのご紹介も記載しておりますので、ご覧ください。


4.9反核燃の日全国集会

日  時 2025年4月5日(土) 14時~15時集会・15時20分~デモ行進

会  場 青森市文化会館(リンクステーションホール青森)5階会議室

主  催 「第40回4・9反核燃の日全国集会」実行委員会

原水爆禁止日本国民会議/原子力資料情報室/青森県反核実行委員会(青森県平和労組会議、自治労青森県本部、社民党青森県連合、フォーラム青森、原水禁青森県民会議、核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団、核燃料廃棄物搬入阻止実行委員会)

連  絡  先 「第40回4・9反核然の日全国集会」実行委員会(青森県反核実行委員会)

青森市青柳1丁目3-14青森県社会文化センター内

電話017-776-5665/FAX 017-777-3238

【集会の趣旨】

1985年4月9日に当時の北村県知事は、「むつ小川原巨大開発」の失敗を覆い隠すため、核燃サイクル3点セット(ウラン濃縮工場、再処理工場、低レベル放射性廃棄物埋設施設)の受け入れを決めた。以来私たちは同施設に反対する姿勢を示し、県民および県外の仲間とともに同計画の断念を訴えてきた。

3点セット受け入れから今年で40年目を迎えるが、低レベル放射性廃棄物埋設施設を除いた事業はほぼほぼすすんでおらず、ウラン濃縮工場は昨年7月に一部再運転しているものの、1993年に着工した再処理工場は、26回も竣工の延期を繰り返して いる。

3点セットに追加された高レベル放射性廃棄物一時貯蔵施設は最初のガラス固化体の受け入れから間もなく30年目を迎えるが、30年~50年後に搬出する約束は果たさせなくてはならない。そして、MOX加工工場は再処理工場が動かないとむようの長物となることは明白だ。

また、むつ市のリサイクル貯蔵施設に関して宮下県知事は、「核燃税を受け入れて地域を豊かにする」として稼働を認め、昨年 9月26日から東京電力柏崎刈羽原発の使用済燃料の搬入がはじまっている。

昨年1月1日の能登半島地震では、停止中の北陸電力志賀原発も被災し、あらためて、原発の審査基準に問題があることが露 呈したが、再処理工場の審査では、日本原燃と原子力規制委員会が事故の影響を過小評価し、設工認の審査を終えようとしている。青森の地においても全国の仲間のたたかいに連帯し、私たちのいのちを脅かしかねない六ヶ所再処理工場、むつ市リサイクル貯蔵施設、大間フルMOX原発、東通原発の計画を止める取り組みをすすめていかねばならない。

世界は福島原発事故を教訓に、脱原発に舵を切ったが、石破政権が原発の推進姿勢を打ち出すのは、情勢を見誤っている。未来の子どもたちが安心して生きるため、反核燃・脱原発社会を確立していく決意を今集会で固めよう。

原水禁全国交流集会

「4.9反核燃の日全国集会」開催の同日、原水禁主催の集会も開催いたします。あわせてのご参加、お待ちしております。

日  時 2024年4月5日(土) 16時45分~18時30分
場  所 青森県労働福祉会館4階大会議室 青森県青森市本町3-3-11
内  容 主催者挨拶、現地報告、各地報告等

4.6フィールドワークについて

原水禁主催、六ヶ所再処理工場周辺をめぐるフィールドワークを実施します。

日  時 4月6日(日) 8時00分~16時00分(予定)

行  程 7時50分 青森駅前集合(原水禁の目印を出します)
8時00分 青森駅前出発~六ヶ所核燃サイクル施設外観見学
10時30分 現地抗議行動参加・六ヶ所再処理工場正門
11時30分 現地抗議デモ参加~六ヶ所文化交流プラザ・スワニー~六ケ所村役場~昼食(時間の関係で車中となります)
13時00分 日本原燃PRセンター(日本原燃の説明・質疑応答・見学)
14時00分 現地出発
16時00分(予定) 青森駅到着 *道路状況、視察状況によって変更が生じる可能性があります。

参加費  7,000円(バス代/弁当・お茶付き/保険料込み)
*参加費は4月5日開催の「原水禁全国交流集会」受付にてお支払いください。集会に参加されない方は当日集金となります。

定  員 40人(定員になり次第締切り)

主  催 原水爆禁止日本国民会議 TEL:03-5289-8224

申込み  参加のご希望は、必要事項をメール本文またはお手元の用紙にご記入の上、原水禁に申し込みをお願いいたします。
申込必要事項【団体名(任意)、参加者のお名前、生年月日(保険関係で必要なため)、連絡先(携帯番号)】
①申し込み先/FAX 03-5289-8223/E-mail office@peace-forum.top
②申し込み締め切り/3月26日(水)(必着)
*お申込み受付完了後、折り返し申込確認のご連絡をします。
*旅行保険申込のため、参加される方の生年月日の記入が必要となります。
*いただいた個人情報は、参加者とりまとめ及び旅行保険の申込み以外には使用しません。

 

 

TOPに戻る