7月, 2024 - 原水禁

今こそ、福島から反核・脱原発の声を上げよう!「被爆79周年原水爆禁止世界大会・福島大会」に約650人

2024年07月29日

7月28日、福島県郡山市の「ビッグパレットふくしま」において、「被爆79周年原水爆禁止世界大会・福島大会」が開催され、約650人が参加しました。「ALPS処理水」海洋放出開始から1年、あたらめてこれを弾劾するとともに、全国・全世界の人びとと連帯し、反核・脱原発の運動をすすめていくことを確認しました。

開会にあたって東日本大震災の犠牲となったすべての方に対し黙とうを行いました。あわせて昨年の福島大会で基調講演を行っていただいた故・伴英幸さん(原子力資料情報室・共同代表、今年6月に逝去)への追悼の意も表しました。

染裕之・大会共同実行委員長と、現地実行委員会を代表し角田政志・福島県平和フォーラム共同代表がそれぞれあいさつしました。その後、大会基調提起を谷雅志・実行委員会事務局長が行いました(→大会基調はこちら)。

特定非営利活動法人「環境エネルギー政策研究所」所長の飯田哲也さんから基調講演が行われました。「文明史的エネルギー大転換と日本の未来を福島から見通す 第7次エネルギー基本計画策定にあたって」をテーマとして、日本のみならず世界的に原発回帰の動きがあるいっぽうで、再生可能エネルギーをめぐる「新しい現実」が出来していることを豊富なデータをもとに解説。太陽光・風力の急拡大のなかで日本はむしろ急ブレーキをかけている状況だが、太陽光・風力こそが原発や気候危機を含むエネルギー問題を解決する現実的な方策だとしました。

続いて、各地の原発をめぐる状況について、女川原発に関して多々良哲さん(女川原発の再稼働を許さない!みやぎアクション世話人)、柏崎刈羽原発に関して近藤正道さん(原水爆禁止新潟県協議会理事長)、そして福島第一原発に関して松久保肇さん(原子力資料情報室事務局長)から、それぞれ報告を受けました。

高校生平和大使からの訴えでは、福島の五十嵐まど佳さん・田村陽子さん(第26代)と長澤華咲さん・半谷優亜さん(第27代)、新潟の手代木幸さん(第26代)が登壇。昨年のジュネーブ派遣での活動報告や今年の派遣にかける意気込み、あるいは核兵器や原発をめぐっての率直な意見が表明されました。会場入口では署名活動とカンパの呼びかけが行われ、多くの参加者がこれに応じていました。

最後に、福島大会実行委員の菅野賢一さんが「フクシマアピール(案)」を読み上げて提案(本ページ下部に掲載)。全体の拍手をもって採択しました。

翌29日には東京電力福島復興本社への要請行動が行われました。

【被爆79周年原水爆禁止世界大会・福島大会】アーカイブ動画

2024 フクシマアピール

東京電力福島第一原発の過酷事故から13年が過ぎました。特定復興再生拠点区域の避難指示が、2023年11月の富岡町をもってすべて解除され、住民の帰還に向け、町の整備や企業誘致などが進められています。また、昨年6月の福島復興再生特別措置法の改正により、帰還困難区域のうち特定復興再生拠点区域外の区域において、避難指示の解除により住んでいた方々の帰還とその後の生活再建を目指す「特定帰還居住区域」を定めることが可能となりました。しかし、避難の長期化に伴い帰還を断念せざるを得ない住民も多くなっています。未だに立ち入ることのできない多くの帰還困難区域の除染は手つかずのままです。

避難指示区域等の住民の医療・介護保険料や医療費の窓口自己負担分の免除等の措置が、2014年までに避難指示が解除された地域から段階的に廃止されています。原発事故によって生活を奪われた人々の健康及び生活の保障は、事故を起こした国と東京電力の責務であり、被害者の当然の権利です。被災者の生活再建支援や健康への保障の打ち切りを許してはなりません。さらには、被ばくを強いられたすべての人々の健康と医療を保障させていかなければなりません。

政府・東京電力は、昨年8月24日、「ALPS処理水」の海洋放出を実施し、これまで7回、約5万5千トンを放出しました。2024年度は約5万4600トンを7回に分けて放出するとしていますが、今後もこの放出が30年間も繰り返し行われることになっています。漁業関係者をはじめ多くの県民、国民、さらには国際社会の理解が得られないまま、海洋放出を強行したことは許せません。

岸田政権は、GX(グリーントランスフォーメーション)推進と称して、原発再稼働と「60年超運転」を推し進めています。未だに約2万6千人の県民が避難を余儀なくされるなど、原発事故は現在進行形であるにもかかわらず、被害者の心の痛みを忘れたかのような政府方針の転換は、到底認められません。

今年元日の能登半島地震では志賀原発が「想定外」の事態に陥り、重大な損傷が生じました。地震大国日本において、原発は危険な施設以外の何ものでもありません。フクシマの悲劇を二度と繰り返させてはなりません。国の政策の誤りによって、再び人々が犠牲を強いられることがあってはなりません。

私たちは、今こそフクシマから声をあげます。宮城県女川原発、新潟県柏崎刈羽原発、茨城県東海第二原発の再稼働反対、加えて青森県六ヶ所村再処理工場の核燃料サイクル施設の建設・運転の断念などを求めます。また、福島第一原発事故がもたらした深刻な被害を風化させないため、世代を超えて共に考え、伝え、福島から全国、全世界に発信します。

さらに、国と東京電力の責任を厳しく問い、原発事故被害者の人権と補償の確立を求める運動を強めるため、全国、全世界の反核・脱原発運動と連帯します。ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ・チェルノブイリをはじめ、世界の核被害者と連帯します。「核と人類は共存できない」を原点に、原発も核も戦争もない平和な社会の実現に向けたたかいを進めていきます。

2024年7月28日
被爆79周年原水爆禁止世界大会・福島大会

8月21日、ミライノウミプロジェクト院内集会・署名提出と政府交渉を行いました。

2024年07月29日

8月21日、「ALPS処理水」の海洋放出停止を求める署名の二次提出を行いました。署名提出の前段に、これまでのとりくみの報告集会もあわせて開催し、ミライノウミプロジェクトとしてやってきたこの一年間の歩みを確認しました。
署名は一次提出と合わせて総計20万7456筆、「海洋放出の停止を!」と多くのみなさんからお寄せいただいた署名を経産省に手交しました。関連質問も提出し、回答を得ながら再質問を通して協議を行いました。
署名の二次提出を行いました!総計20万7456筆提出!」ミライノウミプロジェクトのウェブサイトより

(more…)

被爆79周年原水爆禁止世界大会・ひろば企画「話芸で学ぶ平和と核」

2024年07月24日

この間、原水爆禁止世界大会・ひろば企画としてご好評をいただいてきた「話芸で学ぶ平和と核」を、本年も広島〔8月5日(月)〕・長崎〔8月8日(木)〕でそれぞれ開催しますので、ご案内します。入場無料ですので、ぜひご参加をお願いします。

「話芸で学ぶ平和と核」

本物の話芸を聞いてみませんか?

今年の原水禁大会で、落語や講談を通して平和や核を考えるワークショップです。

古典や新作などをネタに、楽しく笑って、ちょっぴりまじめに考えさせるお話を持って高座にあがります。どんなお話になるのやら、お楽しみに。

本物の落語や講談を初めて聞く方大歓迎。会場でお会いできるのを楽しみにしています。

【広島】日時:8月5日(土)14時~16時30分/場所:YMCA国際文化センター・本館地下ホール

講談:田辺一乃さん「第五福竜丸物語」「ゴジラ誕生」
落語:古今亭菊千代さん「国策落語 子宝計算」「禁煙落語 お楽しみ一席」

→チラシデータ( PDF )

【長崎】日時:8月8日(火)14時~16時30分/場所:長崎県農協会館7F大会議室

講談:田辺いちかさん「曲馬団の女」「生か死か」
落語:古今亭菊千代さん「国策落語 子宝計算」「禁煙落語 お楽しみ一席」

→チラシデータ( PDF )

主催:大会実行委員会

被爆79周年原水爆禁止世界大会・長崎大会のご案内

2024年07月09日

「被爆79周年原水爆禁止世界大会・長崎大会」は、8月7日(水)・8日(木)・9日(金)、下記のスケジュール・内容で開催いたします。

なお、開会行事・分科会・閉会総会については後日アーカイブ動画を掲載する予定です。

→長崎大会日程一覧(PDFファイル)(7月22日更新)

8月7日(水):
開会行事 15時~17時@長崎ブリックホール・大ホール

8月8日(木)
分科会 ①③④⑤9時30分~12時/②⑥14時~16時30分@市内会場
①平和と核廃絶Ⅰ-世界の核軍縮
②平和と核廃絶Ⅱ-国内外の情勢
③脱原発Ⅰ-脱原発にむけた全体の流れ
④脱原発Ⅱ-核ゴミの具体的課題
⑤ヒバクシャ-ヒバクシャ継承・二世課題
⑥見て・聞いて・学ぼう“ナガサキ”

ひろば 14時~16時30分@市内会場
⑦特別上映会 ビキニ事件から70年 「第五福竜丸」
⑧女性交流のひろば-被爆体験講話 子供たちに託す 被爆体験から平和への希望
⑨話芸で学ぶ「平和と核」(落語:古今亭菊千代・講談:田辺いちか)
⑩ヒバクシャと語ろう

フィールドワーク ※要申込
⑪戦争と原爆の遺構めぐり
⑫子どものひろば
⑬佐世保フィールドワーク/港内クルージング※参加費7000円
⑭ヒバクシャとの交流-施設訪問中止

若者企画
ピース・ブリッジ 2024 in ながさき(9時~12時30分)

8月9日(金)
閉会総会 9時~10時@長崎県立総合体育館・メインアリーナ
非核平和行進 10時15分~11時@長崎県立総合体育館~爆心地公園

大会への参加方法

(大会実行委員会構成団体以外の)個人・グループの方で参加される場合、下記の通りお願いします。

大会資料や参加章、分科会整理券などをお渡ししますので、長崎ブリックホール内会議室の受付にお越しいただき、参加登録をお願いします。参加費個人3000円(団体10000円)と資料代500円(団体の場合×人数分)です。なお、高校生は500円、中学生以下は無料です。広島大会から継続してご参加される場合は、長崎大会分の資料代500円を追加でいただきます。

長崎大会・登録受付:長崎ブリックホール会議室(長崎市茂里町2-38)
受付時間:8月7日(月)9時30分~16時30分

被爆79周年原水爆禁止世界大会・広島大会のご案内

2024年07月08日

「被爆79周年原水爆禁止世界大会・広島大会」は、8月4日(日)・5日(月)・6日(火)、下記のスケジュール・内容で開催いたします。

なお、開会総会・分科会・国際シンポジウム・まとめ集会についてはアーカイブ動画を後日掲載する予定です。

→広島大会日程一覧(PDFファイル)(7月17日更新)※⑩会場が変更になりました

8月4日(日)
折鶴平和行進 15時40分~@広島平和記念公園~広島県立総合体育館
開会総会 17時~18時30分@広島県立総合体育館・大アリーナ

8月5日(月)
分科会 9時30分~12時30分@市内会場
①平和と核廃絶Ⅰ-世界の核軍縮
②平和と核廃絶Ⅱ-日本国内の情勢
③脱原発-脱原発に向けた大きな流れについて
④ヒバクシャⅠ-被爆の実相の次世代継承と二世課題
⑤ヒバクシャⅡ-ヒバクシャの現状
⑥見て・聞いて・学ぼうヒロシマ

ひろば 14時~16時30分@市内会場
⑦ヒバクを許さないつどい Part.23
⑧女性のひろば
⑩上関原発を考えるつどい
⑪話芸で学ぶ「平和と核」(落語:古今亭菊千代・講談:田辺一乃)

子どものひろば ※要申込
⑨a(午前:)平和公園フィールドワーク・被爆電車
⑨b(午後:)大学生によるワークショップ型企画

フィールドワーク(定員あり・先着順です)
⑫バスツアー大久野島「ヒロシマと戦争」※参加費8000円(弁当・お茶、保険料込み)
⑬安野発電所「中国人強制連行・中国人被爆の歴史を歩く」※参加費6000円(弁当・お茶、保険料込み)

8月6日(火)
国際シンポジウム 9時~10時30分@広島県民文化センター・多目的ホール
〔「核兵器廃絶へ向けた一歩を踏み出すために」(同時通訳あり)〕
まとめ集会 10時30分~11時@広島県民文化センター・多目的ホール

大会への参加方法

(大会実行委員会構成団体以外の)個人・グループの方で参加される場合、下記の通りお願いします。

大会資料や参加章、分科会整理券などをお渡ししますので、お手数ですが必ず大会現地事務局にお越しのうえ、受付をお願いします。参加費個人3000円(団体10000円)と資料代500円(団体の場合×人数分)です。なお、高校生は500円、中学生以下は無料です。

広島大会・現地事務局:自治労会館3階会議室(広島市西区横川新町7-22)
受付時間:8月3日(木)13時~17時/8月4日(金)9時30分~17時

被爆79周年原水爆禁止世界大会・福島大会のご案内

2024年07月04日

「被爆79周年原水爆禁止世界大会・福島大会」は、7月28日(日)、下記のスケジュール・内容で開催いたします。

日時:7月28日(日)13時~16時30分
場所:ビッグパレットふくしま・コンベンションホール
内容:
開会集会(13時~)
全体集会(13時30分~)
・基調講演…講師:飯田哲也さん(認定非営利活動法人環境エネルギー政策研究所所長)「第7次エネルギー基本計画策定をめぐって」(仮題)
・報告…多々良哲さん(あいコープみやぎ理事・女川原発再稼働を許さないみやぎアクション世話人)
/近藤正道さん(原水爆禁止新潟県協議会理事長)
/松久保肇さん(原子力資料情報室事務局長)
・高校生平和大使の訴え
閉会集会(16時20分~)

以下に大会への参加方法、交通案内を掲載していますので、ご確認ください。

大会への参加方法

(大会実行委員会構成団体以外の)個人・グループの方で参加される場合、下記の通りお願いします。

直接大会会場(ビッグパレットふくしま)にお越しのうえ、受付をお願いします。参加資料代はおひとり500円です。

「ビッグパレットふくしま」へのアクセスの詳細について( PDF 、臨時バスについてのご案内もあります)

郡山駅を利用してご参加される場合の留意点について( PDF )

【地図】

 

7月15日、「中越沖地震17年 福島を忘れない! 原発ハイロ全国集会」が開催されました

2024年07月17日

7月15日、新潟県柏崎市の産業文化会館において、原発からいのちとふるさとを守る県民の会主催で「中越沖地震17年 福島を忘れない! 原発ハイロ全国集会」が、280人が参加し、開催されました。

これまで県民集会として開催されることが多かった柏崎での集会でしたが、岸田政権により原発回帰路線への転換がなされている今、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働反対の声を広く集めるため、全国集会という形で開催されました。

集会では、環境経済研究所代表・元新潟県原子力災害時の避難方法に関する検証委員の上岡直美さんが講演し、「新潟県の花角知事は40数回通った委員会を総括もないままに消滅されてしまった。原子力業界は、旧日本軍のようだ。福島の被害を低く見積もり、原子力政策を続けようとしている」と指摘しました。また、福島原発事故当時の気象条件などを当てはめて、放射性物質の放出・拡散がどのようになされるか、具体的なシミュレーションを示すなど、専門家ならではの視点でわかりやすく解説しました。

続いて、柏崎市議の星野幸彦さんが現地報告をおこない、「原子力が国策だから進められている」として、政権交代の必要性を訴えました。石川県平和運動センターの本田事務局長は、新聞記事を引用しながら、6月30日の志賀原発反対集会の報告や能登半島地震の状況などを報告し、志賀原発廃炉に向けて闘うことを力強く宣言しました。新教祖の阿部さんは、新潟に自主避難した自身の体験を報告し、被曝にたいする理解を深めることの大切さを訴えました。

最後に、柏崎刈羽原発の再稼働について県民投票を行うことを求めると主催者のあいさつで集会は終了しました。その後、集会会場から柏崎駅周辺をパレードし、柏崎刈羽原発再稼働反対の声を上げました。パレードコースは、柏崎市の中心街とはいえあまり通行人が多くありませんでしたが、店先から手を振って、「脱原発」の思いに共感してくれる姿も見られました。

なお、同日、原子力規制庁や内閣府などが、「柏崎刈羽原子力発電所」再稼働にむけた県民説明会を新潟県長岡市で開催していますが、住民への理解を求める前に、政府は原子力政策の破綻について目を向ける必要性があるはずです。

6月30日「さよなら!志賀原発 全国集会in金沢」が開催されました

2024年07月17日

6月30日、金沢市の金沢四高公園を会場に、全国から1100人が集まり、「さよなら!志賀原発 全国集会in金沢」が開催されました。集会の開催にむけられた賛同は、前日までに175団体、地震大国である日本に原発はいらないという想いが寄せられました。

集会の詳細については、共催団体のさようなら原発1000万人アクション実行委員会のウェブサイトをご覧ください。

6月30日「さよなら!志賀原発 全国集会in金沢」が開催されました

原水禁チャンネルに、集会の様子をお伝えするスライドショー動画を掲載しています。

TOPに戻る