2011年原水禁大会原水禁大会 2011年注目記事被爆66周年原水禁世界大会

福島で原水禁大会が開幕。「脱原発」を力強くアピール

2011年07月31日

fukusimagennsuikinn.jpg

「福島から声を上げ、大きな行動に結びつけていこう!」-「被爆66周年原水爆禁止世界大会」は、福島原発事故を受けて、7月31日に初めて福島市で開催されました。福島県内をはじめ、全国から850人が参加し、「フクシマ」をスタートに、脱原発を実現をめざすことを確認しました。(写真は超満員となった会場)。
主催者を代表し、川野浩一大会実行委員長(原水禁議長)は「私たちはこれまで『核と人類は共存できない』と、原発にも反対して長く運動をしてきたが、今日の事態を招いたのは、その力が及ばなかったからで、残念でならない」とし、「広島・長崎の被爆者は66年間闘ってきたが、それがこの福島でも始まる。ノーモア・ヒロシマ・ナガサキ、そして『フクシマ』の声をあげていこう」と呼びかけました。
地元の福島県実行委員長の竹中柳一さん(福島平和フォーラム代表)は、「原発から40㎞も離れた飯舘村では食べ物を生産できない大地が広がっている。これ以上、ヒバクのある世界を作ってはならない」と訴えました。また、大会の基調を藤本康成事務局長が行い、「今年の大会は福島を皮切りに、広島、長崎、そして沖縄大会へと続けていく。それは原発も基地も合意なき『国策』として地方に押しつけ、一人一人の命を軽んじてきたからだ。再びヒバクシャをつくらないという原点に立ち返って運動を広げよう」と提起しました。
福島現地の報告を、原発建設当時から反対してきた双葉地方原発反対同盟の石丸小四郎さんが行い、「県民は病み苦しんでいる。学校の校庭では高い線量の放射能があり、子ども達に押しつけている。農業者などの自殺者も増加している」と、切実な実態が語られました。
ノンフィクション作家の鎌田慧さんが「原発体制を越えて、人類の未来へ」と題して講演を行い、「どうして福島に東京電力の原発が作られたのか。中央が東北へ押しつけたからだ。これまで原発が作られた所は、反対運動が負けてきた所だ。原発は巨大な利権でできている。しかし、その危険性と、何万年もかかる廃棄物処理を考えると、コストは膨大だ。もう世界は脱原発に転換している。私や大江健三郎さんなどが呼びかけている『さようなら原発1000万人アクション』の署名や9月19日の5万人集会に参加してほしい」と呼びかけました。
「ふたたびヒバクシャをつくるな!」とする連帯メッセージでは、長崎で原爆を被爆した奥村英二さん(長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会事務局長)が「福島を含めて全てのヒバクシャの健康管理に国の責任を求めるべき」と述べ、1954年にビキニ環礁でヒバクした大石又七さん(元第五福竜丸乗組員)も「マーシャル諸島の島民はいまだに甲状腺ガンを発症している」と、内部被曝の危険性を指摘しました。また、ロシアから来日した、チェルノブイリ原発事故の被災者支援をするアントン・ブドビチェンコさんは「今も被害が続いているが、事故が風化しようとしており、語り継ぐための博物館を建てた。これからは福島の皆さんとも協力していきたい」と話しました。
最後に「豊かな自然とすこやかな『命』を守るために、ここ福島から声を上げ、大きな行動に結びつけていきましょう」と、福島大会アピールを採択して終了しました。原水禁大会は4日から6日まで広島、7日から9日に長崎、11日に沖縄で大会が開かれます。

TOPに戻る